知覚過敏のよくある質問
質問一覧
- 虫歯はないはずなのに、歯磨きをすると歯がしみるのはなぜですか?
- それは知覚過敏が原因かもしれません。歯ブラシや歯間ブラシを当てたとき、冷たいものを飲んだり食べたりしたとき、冷たい風を吸ったときに一瞬ズキッとした痛みがでるのが特徴です。歯ぎしりによって歯が欠けたり、削れていたり、歯周病などで歯ぐきが下がっていると起こりやすいです。また、ホワイトニング直後にも現れることがあります。ケア方法としては、知覚過敏用の歯磨き粉で歯磨きをするか、歯医者さんでしみ止めのお薬を塗ってもらうのが良いです。
- 歯ブラシの力が強いと知覚過敏になり
ますか?
- 昔はそう考えられていました。歯ブラシを当てる力が強いと歯の表面がけずれてしまい、歯の象牙質という部分が露出してくるとしみると言われていました。近年では、歯の歯根部分ではそうなることもあるが、なかなかそうはならないと考えられています。歯ぎしりや食いしばりによって、歯ぐきの上の部分の歯が削れ、そのために象牙質が露出すると考えられています。