歯医者でよく聞く「P」ってどんな意味?歯医者さんのスタッフに聞きました!
A子さん
さっき「ピーケン」って聞こえたんですけど、どういう意味ですか?
スタッフ
「ピーケン」とは「P検」で、「P」とはperio(ペリオ)の頭文字のPで、歯周病を意味します。「検」とは検査の検になります。 つまり、「歯周病の検査」という意味なんです。
A子さん
なるほど、そう言う意味だったんですね。
スタッフ
この検査をすることで歯周病の症状を数値化できるんです。また、歯ぐきから出血しやすくなっている場所、磨き残しのある場所も同時にみていきます。
A子さん
虫歯は痛いからわかるけど、歯周病は自分ではなかなか分からないから数字にしてもらえるとわかりやすいですね。
スタッフ
そうなんです。検査した後に治療して、その後また検査をすると治療前後も比較ができてわかりやすいんです。これは症状の進行具合や、治癒傾向にあるのかを判断できるからです。
A子さん
あれ、1回では終わらないんですか?
スタッフ
そうなんです。一通り歯石を取ったらおしまいと考えていらっしゃる方も多いのですが、継続的に経過をみていく必要があります。こちらは日本の保険制度の歯周病治療の簡単な流れの図(図1)になります。

A子さん
かなりシステマチック
なんですね。
なんですね。
スタッフ
そうなんです。歯周病の程度が重度になってくると、図1にもあるように外科的処置が必要になることもありますので、そうならないようにしっかり歯科医院でのメインテナンスとお家でのセルフケアを行っていきましょう。
まとめ
歯周病の治療は治癒を待つ時間が必要なため、どうしても時間がかかります。日本の保険制度上での決まりもあるので、どうしても回数もかかってしまいますが、ご自身の歯を守るためにしっかりとしたプロフェッショナルケアを受けることが大切です。