歯周病とはよく歯槽膿漏と言われますが、歯周病の細菌などが原因となり、歯周組織が壊されていく病気です。歯周病は歯ブラシでの磨き残しなどによってプラーク(歯垢)が歯にくっついたままになっている時に起こってしまうものになります。
歯にプラークがくっついていてそれが歯ぐきにも触れると、歯ぐきが炎症を起こしてきます。これが歯肉炎です。歯肉炎がひどくなると、歯ぐきだけでなく歯周組織の1つである歯槽骨が溶けてきます。
歯ぐきの痛みは、時にとても辛いものです。歯ぐきの痛みは、疲れている時や寝不足の時など、免疫力が低下している時に現れやすくなります。
前兆無く、突然腫れてしまう事もあり、びっくりする事もあるかも知れません。
歯ぐきのトラブルについて、原因別に、それぞれの症状と治療方法について解説いたします。
虫歯は5つの段階があります。
虫歯になりかけている状態です。症状はありませんが、歯の表面が白濁したり、白濁した部分にステインなどが入り込み、茶色がかったようになっています。しっかり歯ブラシをしたり、フッ素を塗布することで進行を防ぐことができます。
歯の表面のエナメル質が虫歯菌によって溶かされている状態です。症状はほぼありませんが、歯と歯の間がこの状態だと、フロスを通したときに少し引っかかったり、フロスの毛がパサパサになります。治療は、虫歯になっている部分を取り除き、プラスチックを詰める治療を行います。一度で終わる治療になります。
虫歯が象牙質まで達している状態です。この段階になると、冷たいものがしみたり、甘いものを摂取すると痛みを感じます。これは同時に虫歯が神経近くまで進んでしまったことを意味します。そのため、歯を大きく削らなくてはならず、インレーというつめ物を入れる治療を行います。虫歯になっている部分を取り除いた後、型取りをして、次の回でつめ物を入れます。
虫歯が歯の中の神経まで進行してしまっている状態を言います。何もしなくても痛いという症状が現れます。この場合、歯の神経を取り除き、痛みなどの症状がなくなった後、コアと呼ばれる土台をたてて、その上にかぶせ物をかぶせて治療終了となります。
虫歯が進行しすぎて、歯がほとんど残っていない状態になります。
この場合、歯が残せないため抜歯になります。
歯ぐきから血が出るのは
1. 歯周病であるか、その一歩手前
2. 外部からの傷
である可能性が高いです。
歯周病とはよく歯槽膿漏と言われますが、歯周病の細菌などが原因となり、歯周組織が壊されていく病気です。歯周病は歯ブラシでの磨き残しなどによってプラーク(歯垢)が歯にくっついたままになっている時に起こってしまうものになります。
歯にプラークがくっついていてそれが歯ぐきにも触れると、歯ぐきが炎症を起こしてきます。これが歯肉炎です。歯肉炎がひどくなると、歯ぐきだけでなく歯周組織の1つである歯槽骨が溶けてきます。
歯周組織とは、歯槽骨、歯肉、歯根膜、セメント質から成り立つ組織ですが、この組織に炎症がある状態が歯周炎、つまり歯周病になります。症状が進んでくると、歯が揺れてきます。最悪の場合、歯を抜かなければならなくなることもあります。歯は無くなってからでは遅いです。まずは歯科医院へ行ってどれだけ歯周病がすすんでいるのかを確認しましょう。
歯周病とは 歯周病の治し方鋭利なもので切ってしまったり、魚の骨などがささると出血してしまいます。この場合は、歯肉にステロイド剤を塗布して治します。
噛むと痛いのは
1. 根尖性歯周炎になっている
2. 歯の周りの歯ぐきが腫れている
場合があります。
虫歯を長く放置してしまうと、歯の神経の中に菌が入っていきます。そうすると、歯の根の先端に膿がたまります。根の先に膿が溜まっている状態で、噛むなどして膿が圧迫されると痛みが出ます。この膿が大きい、つまり腫れが大きい場合は歯ぐきを切開して中の膿を出します。
また、歯の根の治療をして、完治を目指します。膿が小さい場合は、根の治療のみを行うか、経過を見ることもあります。
主には親知らずの周りの歯ぐきが腫れますが、もちろん親知らず以外の歯でも起こります。例えば、傾いてはえていたり、歯周病が進んでいる状態だと、このような症状が出ます。歯周治療をするか、親知らずを抜くことも選択肢に入ります。
親知らず歯と歯の間にものがよく挟まるという状態だと、プラーク(歯垢)も付着しやすい状態になっているということです。つまり、虫歯や歯周病になりやすいということになります。また、すでに虫歯になっており、歯の表面がつるつるではなく、ギザギザした状態になっているために、物が詰まりやすくなっているのかもしれません。
虫歯の有無に関しては早期に歯科医院でレントゲンを撮り、虫歯があれば治療を行いましょう。
また、すでにつめ物やかぶせ物をしているけれども物が詰まりやすくなっている場合は、つめ物やかぶせ物をやり直した方が良いでしょう。虫歯になっていない場合は、こまめにフロスや歯間ブラシで取りのぞいて虫歯になるのを防ぎましょう。プラーク(歯垢)の停滞で起こるのは虫歯だけでなく歯周病もです。
歯ぐきから出血しやすくなり、歯ぐきが腫れやすくなります。ものが挟まるのは続くと、垂直性骨欠損といって、ものが詰まる部分のみの歯を支えている骨(歯槽骨)が吸収してしまい、歯ぐきがさがり、ものがよけいに挟まりやすくなることもあります。歯科医院にて早めに対処されることをお勧めします。
加齢によっても歯ぐきがさがります。歳をとってからものが挟まりやすくなるのはこのためです。こまめなフロスや歯間ブラシの使用で対応します。
もともとの歯並びで隙間があってものが挟まる場合は矯正をお勧めします。歯の連続性がないとそれだけで歯1本1本に対する負担が強くなり長持ちしなくなるというデータがあるためです。この場合、ただ物が挟まるだけと考えない方が良いです。
口内炎ができると口腔粘膜に潰瘍ができます。そうすると、口にものを入れて潰瘍部に接すると痛みがでます。何もしてなくてもヒリヒリと痛むこともあります。
口内炎は原因としてはアフタ性、ヘルペス性、手足口病、ヘルパンギーナなどです。細菌やウイルスの感染が原因で起きます。口内炎は頬の内側や歯ぐき、舌にできやすく、唇や口蓋、のどの周辺に出来ることもあります。
ただの炎症なら良いのですが、会話や食事、歯磨きの時に痛んでくるのが嫌な点です。ですので、まずは傷口を治してあげると良いです。消毒やステロイド剤の塗布をしてあげるのが良いでしょう。
歯ぐきに傷ができるのは、
1. オーバーブラッシングの可能性
2. 硬いものを食べて歯ぐきが傷ついた
3. 熱いものを食べたり飲んだりしてやけどした
があります。
どの傷も消毒やステロイド剤の塗布で対応します。
TCHとは歯牙接触癖といって、日中に歯をかみ合わせてしまう癖のことです。
人間は1日のうちのおよそ17分しか上の歯と下の歯を合わせないのですが、噛むことが癖になっている場合、歯が力に耐えられなくなり、割れたり、ヒビが入ったりします。
また常に筋肉を使うため、頭痛や顎が痛い、顎の関節が痛いなどといった症状が出てきます。唇は閉じていても、口の中の歯と歯は接していないことが正常なのです。
癖を治すのは難しいのですが、ポストイット法といって、「くいしばらない」と書いたポストイットを身の回りのあちこちに貼る方法で是正していきます。また、デイガードと言って、柔らかいマウスピースをつけて歯への負担を減らすこともあります。
親知らずのまわりの歯茎が腫れることを、智歯周囲炎といいます。親知らずの一部が歯ぐきからみえている場合に起こりやすいのですが、プラークや食べかすが歯と歯ぐきの間に入ることで起こります。
又、親知らずですので、お口の中の一番奥にあり、磨くのが難しいためにそういったことが起こりますが、同じ理由で、虫歯にもなりやすいのです。そういう場合には抜歯をお勧めします。
テレビCMなどでも良く聞くフレーズだと思いますが、歯ぎしり、くいしばり、オーバーブラッシング、歯周炎、加齢などが原因で歯ぐきが下がってしまって起こるものになります。
今まで歯ぐきに隠れていた部分の歯がみえてきてしまい、冷たいものや風、歯ブラシなどで触ることでしみるといった症状がでます。しみ止めの薬をはの表面に塗ったり、歯の表面にプラスチックでコーティングをするとしみなくなります。
入れ歯を入れていても、歯ぐきがやせてしまい、入れ歯が合わなくなってしまうことがあります。そうすると、歯ぐきと入れ歯が一部で強く当たるようになってしまい、痛みが出ます。その場合は、入れ歯を修理するか新しく作る必要があります。
また、部分入れ歯の場合、残っている歯にバネを引っ掛けているのですが、入れ歯が合わなくなることで、過剰負担になるとその歯に痛みがでてきます。その場合は、痛みが引くように入れ歯の修理、バネの補正または追加、入れ歯の新製が必要になってきます。
歯や歯ぐきに症状がある場合原因と考えられることはたくさんあります。どういう経緯で痛くなってしまったのか、またはどういう状況でそうなってしまったのかを探らないといけません。
まずは歯科医院でみてもらうことをお勧めします。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
14:00〜19:30 | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
14:00〜17:30 | - | - | - | - | - | ● | ● |
〒106-0044 東京都港区東麻布3-8-8 明商ビル1F
大江戸線 麻布十番駅 6番出口より徒歩10秒
南北線 麻布十番駅 6番出口より徒歩10秒
Google マップを開く >