知覚過敏

知覚過敏とは

歯に感じる一過性の痛み

知覚過敏とは、歯ブラシの毛先が触れたり、冷たい飲食物、甘いもの、風にあたった時などに歯に感じる一過性の痛みです。特にむし歯や歯の神経(歯髄)の炎症などの病変がない場合にみられる症状をいいます。

知覚過敏と虫歯は症状がとても似ているため、一般の方がこの2つを見分けるのは難しいと言われていますが、見分けるためのポイントがいくつかあるので自分が今どちらの状態なのか気になっている方は症状をチェック表で確認してください。

審美歯科

歯は強いブラッシングや歯ぎしりなどで、エナメル質にひびが入ったり削れてしまうことがあります。

また歯周病などで歯ぐきが退縮してしまったりすると、本来ならばエナメル質によって覆われ守られている象牙質が露出してしまいます。その状態で熱いものや冷たいものを口にすると、これらが刺激となり、象牙質にある無数の象牙細管」を通って中の歯の神経に伝わって、しみるような痛みを感じてしまいます。

このような状態のことを知覚過敏といいます。

知覚過敏?虫歯?
知覚過敏チェック表を確認

□冷たいものを飲んだり食べたりすると歯にしみる
□温かい食べ物ではあまりしみない
□ツーン、キーンとした痛み
□冷風がしみる
□歯磨きをした時に急に痛む歯がある
□食事中に一瞬だけ歯に激痛が走ることがある
□ストレスなどでしみる日としみない日がある


知覚過敏の原因

①歯肉が退縮した

  • 加齢による歯肉が退縮
  • 歯周病により歯周組織が炎症を
    起こして破壊され歯肉が退縮

これらに伴って歯の根っこが露出し、象牙質がむき出しの状態になります。この象牙質表面では、歯ブラシが触れたり、温度変化などの刺激で痛みを感じることがあります。持続時間は長くても1分以内で、時間が経てば痛みは消失します。

審美歯科

その他に、歯の表面に歯石がたくさん付いているような場合、それを取り除いた時にも同様の状態となるため知覚過敏と同様の痛みを感じることがあります。

歯周病

②歯が破折した

打撲などにより歯が破折して象牙質が露出すると、知覚過敏症状が出ることがあります。

破折時には、残っている歯に亀裂が入っていることがあります。亀裂の状態にもよりますが、歯の神経の部分にまで細菌が侵入して炎症を起こすこともあります。

③歯がすり減り象牙質が露出した

  • 無理なブラッシングによる歯のすり減り
  • 歯ぎしりによる歯のすり減り

歯は使っていれば、わずかずつですが擦り減っていきます。その結果、エナメル質がなくなって象牙質が露出することもあります。わずかな範囲の象牙質露出でも知覚過敏が起きることがあります。

④歯が溶けて象牙質が露出した

私達の日常で口にする食べ物や飲み物の多くは酸性です。

エナメル質はpH5.5程度で溶け始めます。炭酸飲料を長時間かけて飲むような習慣や、酸っぱい飲み物や食べ物を頻繁にかつ長時間摂取するような習慣があると、歯は簡単に溶けて、内部の象牙質が露出します。

審美歯科

このような状態の歯を酸蝕歯といいます。象牙質はエナメル質よりも弱い酸で溶けますから、さらに歯は溶かされていき、知覚過敏が起きやすくなります。

⑤虫歯の治療に伴う知覚過敏

虫歯の治療をした後、稀にその歯に知覚過敏が起きることがあります。

歯を削るという処置により歯の神経が痛みを感じやすくなってしまうことや、治療法によって、かみ合わせた時に痛みを感じるようになるということもあります。しばらく経過を見て知覚過敏がなくなる場合もありますが、再治療を行うことや、歯の神経を取り除く治療が必要になることもあります。

審美歯科

⑥ホワイトニングに伴う知覚過敏

ホワイトニング治療によって、一時的に軽度の知覚過敏が起きることがあります。

ホワイトニングで使う薬剤による影響であると考えられますが、詳細なメカニズムは不明です。家庭で行うホームホワイトニングの場合、1-2日間ホワイトニングを中断すれば症状は消え、再びホワイトニングを続けることが可能です。またホワイトニング治療が終了すれば、知覚過敏もなくなっていきます。

審美歯科

知覚過敏の治療方法

①歯の再石灰化を促す

知覚過敏は、軽度なものでは期間が経過すると自然に消失することもよくあります。

セルフケアとしては、唾液をたくさん出すことで歯の再石灰化が促進されます。
また、知覚過敏用歯磨き剤を使用した正しい歯磨きの仕方を身に着けることも大切です。

審美歯科

プロフェッショナルケアとしては、歯科医院で定期的に掃除してもらうなどのプラークコントロールも欠かせません。これらは知覚過敏の治療だけでなく、虫歯の予防にもつながります。

虫歯について クリーニングについて

②歯の神経の興奮を抑える

知覚過敏は歯の神経が刺激を受けて、痛いという信号を中枢に送ることで痛いと感じます。この歯の神経の信号を送らせないようにする、つまり歯の神経を興奮させないという治療法もあります。

これは歯の神経の周囲をカリウムイオン(K+)が多く取り巻いていると歯の神経の細胞が興奮しにくくなるということを利用したものです。

審美歯科

歯みがき剤に硝酸カリウムという成分を含ませて、この歯みがき剤を継続して使うことで効果が出てきます。

●知覚過敏用(硝酸カリウム配合)の歯磨き剤を使用する
●硝酸カリウムコーティング剤を塗布する

③象牙質の露出部分を被覆する

知覚過敏のある象牙質表面を被膜で被覆することで知覚過敏をなくすことも可能です。この場合には接着材を用いて樹脂による薄い皮膜を形成します。

●レジン(樹脂)でコーティング

審美歯科

④歯の神経を取り除く

知覚過敏は一過性の痛みですが、痛みの持続時間が比較的長いような場合や、その痛みが非常に激しい場合には、歯の神経に炎症などの変化が起きていることも疑われます。

できれば歯の神経は温存すべきですが、生活に支障が出るようであれば、歯の神経を取り除く治療をすることもあります。

審美歯科
根(歯の神経)の治療

⑤歯の擦り減りを軽減する

睡眠中、無意識による夜間の歯ぎしりやくいしばりは驚くほど歯にダメージをあたえています。通常起きている時の食事や仕事の集中時などに起こる歯ぎしりに比べると、何倍のもの力でこすり合わせるので、歯の表面が著しく磨耗したり、ヒビがはいったり、時にはかけることもあります。

●ナイトガード(マウスピース)
歯科で自身の歯型をとり、ピッタリしたものを作成してもらいます。透明で目立たたないので、夜だけでなく日常的に使用されている方もいます。

審美歯科
歯ぎしりについて

知覚過敏を放置すると
どうなるのか

食事が楽しめなくなる可能性も

知覚過敏は大きな病気ではありませんが、放っておくと食事をきちんと噛めなくなったり、偏食をするようになります。もちろん食事が楽しくなくなってしまいます。噛み方が変われば、顎の筋肉の付き方が変わり、輪郭までもが変わってきてしまいます。

審美歯科

また、単なる知覚過敏かと勘違いして放置してしまうと、虫歯や歯周病を重症化させてしまう事があります。知覚過敏による痛みは持続せず、一瞬なのでつい歯医者さんに行かずにほったらかしにしてしまいがちです。

ブラッシング時に歯ブラシが当たると痛みを感じるため、知覚過敏の周辺は歯磨きがおろそかになることが多く、そこにはプラーク(細菌の固まり)が残ってしまいます。このプラークを放置すると、ムシ歯や歯周病等の歯のトラブルを招いてしまいます。

今すぐ予約したい方
03-3505-4618電話受付9〜19時半(土日は17:30まで)
3日以降のご予約
WEBから予約24時間受け付けております。

麻布十番歯科・矯正歯科は
痛みに配慮した、
コミュニケーションにあふれる歯医者です。

診療時間
9:00〜13:00
14:00〜19:30 - -
14:00〜17:30 - - - - -

※平日最終受付は19:00まで
※土日の最終受付は17:00まで
[休診日]祝日

AED
TEL:03-3505-4618
地図

〒106-0044 東京都港区東麻布3-8-8 明商ビル1F
大江戸線 麻布十番駅 6番出口より徒歩10秒
南北線 麻布十番駅 6番出口より徒歩10秒
Google マップを開く >