このたび、私、佐野潤は、2025年7月に日本歯内療法学会の「歯内療法専門医」試験に合格し、正式に専門医として認定されました。
日頃から当院に通ってくださっている患者様、そして学びを支えてくださった多くの方々への感謝を胸に、ここにご報告申し上げます。

歯内療法とは
歯内療法は、一般的に「根管治療」と呼ばれる分野で、虫歯や外傷などによって歯の神経(歯髄)に炎症や感染が起きた際に、その部分を取り除き、再感染を防ぐために内部を消毒・封鎖する治療です。
この治療の成否は、歯を残せるかどうかに大きく関わります。
適切に行われれば、抜歯せずに自分の歯を長く使い続けられる可能性が高まります。
また、神経を取り除くだけでなく保存させるということも治療の選択肢に入れ、なるべく神経を抜かずに歯を長持ちさせることが本当の歯内療法と考えます。
日本歯内療法学会専門医とは
「歯内療法専門医」は、日本歯内療法学会が定める厳格な基準を満たした歯科医師だけが取得できる資格です。専門医になるには、学会会員としての一定期間の在籍、専門的研修の受講、多数の臨床症例の提出、筆記・口頭試験などを経て認定を受けます。
2025年1月現在、全国で認定されている歯内療法専門医はわずか277名(日本歯内療法学会発表)。
その希少性からも分かるように、専門医は高度な知識と技術を備え、学術的にも臨床的にも高い水準で診療を行うことが求められます。
当院における歯内療法の特徴
専門医としての知識・技術を活かし、当院では以下の点に特にこだわっています。
- マイクロスコープを用いた精密治療
-
肉眼では確認できない細部まで拡大して視認しながら処置を行うことで、治療精度を高めます。
保険治療でも必要に応じて使用しますし、保険外治療では必須で使用いたします。
- 最新の材料と機器の活用
-
専門医として適切な材料や器具を選択し、症例ごとに最善の方法を提案します。
- 丁寧な説明と安心の治療計画
-
根管治療は複雑で患者様には分かりにくい部分も多いため、画像や模型を使い、治療内容や期間、費用を分かりやすくご説明します。
- 再治療や難症例にも対応
-
他院で治療した歯の再治療や、複雑な根の形態を持つ症例など、一般的に難しいとされるケースにも可能な限り対応します。
今後の展望
専門医としての責任を胸に、今後も学会活動や研修を通じて最新の知見を学び、日々の診療に反映してまいります。地域の皆様が安心して通える「かかりつけの歯内療法専門医」として、歯を残すための最善の治療を提供し続けます。
今後ともよろしくお願いいたします。
院長 佐野潤
