インプラント治療の症例

インプラントについて

インプラントとは、虫歯や歯周病などの様々な原因により歯が失われてしまったところへ、人工の歯の根=人工歯根(インプラント)をつくり、その上に被せ物を装着する治療法のことです。

1952年にスウェーデンのブローネマルク博士が、チタンと骨が結合する「オッセオインテグレーション(骨結合)」を偶然発見したことから実験を重ね、歯科治療に応用したものです。

リスク・副作用

インプラント埋入手術における
リスク・副作用

インプラント上部構造set後の
リスク・副作用

症例一覧

最新の治療費と異なる場合がございます。また、症状等により治療費は変動する可能性がございますので、治療費については直接医院へお問合せください。

インプラント治療の症例1

レントゲン写真

透過像

症例写真-1

Befor
After

症例写真-2

Befor
途中経過
After
年齢 50代・男性
主訴 右下歯が疼く
治療内容

・右下6番インプラント
・FGG(遊離歯肉移植術)※1


※1:FGG(遊離歯肉移植術)とは、足りない歯ぐきを上顎から上皮を切り取り移植する外科手術

治療費

合計:902,000円(税込)

■内訳
インプラント:1本 792,000円(税込)
FGG(遊離歯肉移植術):110,000円(税込)

治療期間 9ヵ月
治療方針

右下の当該歯は歯根破折により保存不可能と診断しました。歯周疾患も伴っていたため抜歯後に骨吸収※1が大きく起こることが予測できました。チタンメッシュ併用骨再生誘導法(GBR※2)を選択しインプラント埋入と同時に行い自然な歯槽骨のラインを再現しました。またGBRを行う際にインプラント辺縁の付着歯肉の減少が起こる為、遊離歯肉移植術(FGG※3)を行い清掃性を考慮した形態に仕上げました。

■治療方針の解説

治療した右下の歯をレントゲンで撮影したところ根本の部分に黒く写る箇所があり「根尖性慢性周囲炎※1」と診断。また歯周病も進行していました。
速やかに保存治療が必要と判断したため、根管治療専門医へ紹介し根管治療を試みたが根管内部に亀裂・破折線を多数確認した為保存不可能という診断になりインプラント治療を行う事となった。


※1 骨吸収・・・歯槽骨という歯を支える骨がなくなっていくこと
※2 GBR・・・骨再生誘導法。骨の高さや厚みを人工骨や人工膜などを使用し再生する方法
※3 FGG・・・遊離歯肉移植術。歯の周りの角化歯肉を獲得するために主に上顎から歯肉を上皮組織ごと移植する術式

担当者所見

主訴の右下だけでなく歯茎の腫れ、発赤があり不良補綴や不良充填など他にも治療箇所が多数ありました。プラークコントロールが不良であった為まずはブラッシング指導を行いセルフケアの重要性を理解していただくところからスタートしました。
インプラント治療後の歯周状態の安定のためにもブラッシング指導は数回に分け時間をかけて行いました。

右下6番の歯はインプラント治療を行なった結果審美的にも機能的にも患者様の満足を得ることができました。骨造成と歯肉移植も行なった為インプラントを支える十分な歯周組織の獲得ができたと思っております。
今後は定期検診に通っていただきプロフェッショナルケアとセルフケアで経過を見ていきます。

インプラント

インプラント治療の症例2

レントゲン写真

Befor
After

口腔内写真

Befor
After
年齢 50代・男性
主訴 左上7番
左下5番7番
治療内容

・インプラント埋入
・GBR(骨造成)※1


※1:GBR(骨造成)・・・骨再生誘導法。骨の高さや厚みを人工骨や人工膜などを使用し再生する方法

治療費

合計:1,809,500円(税込)
(2022年7月現在)

■内訳

・左上7番
インプラント埋入 440,000円
GBR(骨造成) 110,000円
サージカルガイド 55,000円
静脈内鎮静麻酔 77,000円
小計:682,000円

・左下5番7番
インプラント 440,000円×2
GBR(骨造成) 110,000円
サージカルガイド 60,500円
静脈内鎮静麻酔 77,000円
小計:1,127,500円

治療期間 左上7番約1年
左下5番7番約10ヵ月
治療方針

左上7番は昔他院で被せものをしており、被せものの中が歯ぐきの中まで虫歯になっていたため抜歯せざるを得ない状態だった。抜歯と同時に骨造成を行い、骨が出来るまで4ヵ月待ってからインプラントを埋入した。
左下7番は被せものの周りが虫歯になっていたため、567番の延長ブリッジを7番のみ切断、除去を行った。その際亀裂が見られたが本人の希望により、延
命処置をした。7ヵ月後炎症による痛みが起こったため、抜歯をすることとなった。
延長ブリッジでポンティック※2の5番の欠損部も一緒にインプラントを埋入することにした。


※2ポンティック・・・歯のない部分を補うダミーの歯。

担当者所見

元々金属の被せものが多く入っていたため、2次カリエス※3が多かった。今回は金属ではなく、ジルコニアを使用し、2次カリエスにならないよう、患者様にはブラッシング指導とメンテナンスの重要性をお伝えした。
左下に関しては延長ブリッジにより、支台歯の7番に負荷がかかり破折に至ったと考えられるため、1本づつ埋入することにした。


※3二次カリエス・・・詰め物や被せものを入れた歯が虫歯になること。

インプラント
今すぐ予約したい方
03-3505-4618電話受付9〜19時半(土日は17:30まで)
3日以降のご予約
WEBから予約24時間受け付けております。

麻布十番歯科・矯正歯科は
痛みに配慮した、
コミュニケーションにあふれる歯医者です。

診療時間
9:00〜13:00
14:00〜19:30 - -
14:00〜17:30 - - - - -

※平日最終受付は19:00まで
※土日の最終受付は17:00まで
[休診日]祝日

AED
TEL:03-3505-4618
地図

〒106-0044 東京都港区東麻布3-8-8 明商ビル1F
大江戸線 麻布十番駅 6番出口より徒歩10秒
南北線 麻布十番駅 6番出口より徒歩10秒
Google マップを開く >