現在の治療費と異なる場合がございます。最新の治療費は料金表をご確認ください。
※2025年4月1日以降の価格となります
はじめに

虫歯の治療費は、虫歯のステージで変わってきます。こちらのページでは、虫歯のステージと、そのステージでの虫歯の治療方法と費用について説明していきます。
根管治療C1治療

虫歯の初期です。エナメル質のみに実質欠損があります。虫歯になっている部分を取り除き、その部分にCRという詰め物を充填していく治療が必要になります。
当院でのCRの治療費 | |
---|---|
保険 | 約1,000円 |
自費 | 5,500円(税込) |
保険と自費の違いは、ラバーダムというゴムのマスクを歯につけて、充填物に水滴がつきにくくして、接着力を強くします。また、詰め物の精度が良く、色の変化が少ないものを使用します。
治療の流れ CR

Step1.
虫歯になっている部分を取り除きます。

Step2.
取り除いた部分にCRというプラスチックをながしていきます。

Step3.
光をあてて固めます。

Step4.
形を整えて、噛み合わせを調整して治療終了です。

C2治療

虫歯が象牙質まで進んでいるものになります。この頃からしみるなどの症状がでてきます。
虫歯を取り除いて、詰め物を入れていきます。
この時、歯と歯の間で虫歯になってしまっている場合や、虫歯の範囲が大きい場合は、インレーという詰め物をいれていきます。
範囲は小さく、深度が深い場合は、C1と同じようなプラスチックを詰める治療を行っていきます。
当院での治療費 | |
---|---|
銀歯の詰め物 | 約3,000円程 |
セラミック | 66,000円 (税込) |
治療の流れ インレー
治療前

Step1.
虫歯を取り除きます。

Step2.
虫歯を取り除いたあと、型取りをします。

Step3.
その日は仮のふたをして、後日詰め物をいれて
いきます。

Step4.
噛み合わせを調整して治療終了です。

C3治療

虫歯が神経まで進行している状態です。この頃には歯に大きな穴が空いています。感染が広がっている場合は、根の先に膿がたまっていることもあります。
治療方法は、感染してしまった神経を取り除く、根管治療が必要になります。根管治療が終わったら、土台をたてて、その上に被せ物を入れていく必要があります。
根管治療の費用 | |
---|---|
保険 | 約5,000円 |
自費 ※歯種に応じる。根管治療、根管充填のみ |
55,000〜 121,000円(税込) |
土台(コア) | |
保険 | 約2,000円 |
自費 | 16,500~24,200円(税込) |
被せ物 | |
保険 | 約3,000円 |
自費 | 55,000〜 220,000円(税込) |
治療の流れ 根管治療
Step1.
虫歯になった部分を取り除きます。

Step2.
感染してしまった神経を取り除きます。

Step3.
根の先端に再感染がおきないように、ゴムのお薬をいれていきます。

治療の流れ 土台(コア〜被せ物)
Step1.
ゴムのお薬をいれた上の部分にファイバーコアと呼ばれる土台をいれます。

Step2.
形を整えて、被せ物をかぶせるための型取りをしていきます。

Step3.
被せ物をかぶせて、噛み合わせを調整して治療終了
です。

C4治療

虫歯が大きく進行し、健康な歯がほぼ残っていないような状態です。ここまで進行してしまうと、抜歯をせざるを得なくなります。
抜歯後は、ダミーの歯を入れていくか、もしくはドナー歯が自分のお口のなかにあれば、歯の移植をお選びいただけます。
抜歯の費用 | |
---|---|
保険 | 約3,000円 |
歯の移植 | |
保険 ※ドナー歯が親知らずで、同日に手術が可能な 場合 |
約10,000円 |
自費 ※親知らずの抜歯と移植が同時に行えない場合 ※自費の場合は根管治療も自費になります |
77,000円(税込) |
ダミーの歯の種類
※テーブルは左右スクロールできます。
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
種類 | ブリッジ | 入れ歯 | インプラント |
特徴 | 抜いた歯の両隣を削って、 橋渡しにします。 固定式になります。 |
プラスチックのダミーの 歯と歯ぐきを金属の バネで、抜いた歯の 隣の歯にひっかけます。 取り外し式のものになります。 |
抜いた歯の部分の骨に チタンのネジを埋めて その上に被せ物を かぶせていきます。 隣の歯に影響しない ものになります。 固定式になります。 |
費用 | 保険:約10,000円 自費:1本66,000~ 187,000円(税込) ※3本ブリッジの場合、198,000~561,000円(税込)かかります。 ※ブリッジの本数や種類により金額が異なります。 仮歯:5,500~8,800円(税込) |
保険:約5,000円 自費:385,000〜 605,000円(税込) |
自費:440,000〜 495,000円/本(税込) ※骨造成や歯肉移植など追加の処置は含まれていません。 |
まとめ
いかがでしたでしょうか。歯がなくなってくるとそこにかかってくるコストも相当なものになります。
普段から虫歯にならないようにメインテナンスをおこなっておくと、将来のコストを削減できるはずです。
定期的に歯科医院でクリーニングを行い、虫歯がないかチェックしてもらいましょう。
虫歯 インプラント 歯の移植 セラミック 入れ歯 歯がないところがある