乳歯は何本はえているかご存じですか?
乳歯は個人差もありますが、生後6か月ころに下顎の前歯(乳中切歯)がはえ始め、3歳頃までに上顎10本、下顎10本の計20本がはえ揃います。
子供の歯は基本的に6~7歳ごろに乳歯が抜け、永久歯にはえ変わります。
後ろからはえてきた永久歯が乳歯を押し出すようなイメージです。
乳歯は何本はえているかご存じですか?
乳歯は個人差もありますが、生後6か月ころに下顎の前歯(乳中切歯)がはえ始め、3歳頃までに上顎10本、下顎10本の計20本がはえ揃います。
個人差もありますが、6歳~12歳にかけて乳歯から永久歯にはえ変わります。
はえ変わりと同時に「6歳臼歯」と呼ばれる奥歯の大臼歯が新しくはえ始めます。永久歯はだいたい14歳頃にはえ揃い、上顎14本、下顎14本計28本になります。
永久歯がうまく乳歯を吸収せず、乳歯の裏側にはえてきてしまう場合があります。その時は歯並びや噛み合わせが悪くなる可能性が高いため、手前の乳歯を抜歯することがあります。
乳歯が重度の虫歯になり、歯の根本に膿を作ってしまうと、後ろからはえている永久歯に悪影響を及ぼします。
ですので、乳歯が虫歯にならないよう、乳歯のうちから細心の注意を払う必要があります。
「思春期を過ぎても乳歯のまま」「反対側はもうはえ変わったのに半年以上経っても乳歯がはえ変わらない」このような場合は元々永久歯がはえてこない「先天性欠損」の可能性があります。
1度歯科医院でレントゲン写真を撮影して、永久歯があるのかを判断することをおすすめします。
乳歯は自然と抜け落ちることがほとんどです。無理矢理引っ張ったりすると、歯が根っこの先で折れてしまうリスクがあるのでしないほうがよいでしょう。
グラグラしていて痛がるようであれば歯医者さんに抜いてもらいましょう。
はえ変わりには個人差もあるので、あまり焦らず、心配であれば歯医者さんに診てもらいましょう。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:00〜19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
14:00〜17:30 | - | - | - | - | - | ● | ● |