初めての歯医者さんはいつ頃?

はじめに

お子さまの歯が生え始めたら、「初めての歯医者さんはいつ頃行けばよいの?」「いつから歯医者へ行ってもよいの?」このような疑問を抱えることもあるのではないでしょうか?

乳歯は虫歯が進行しやすいため、歯科医院と連携しながら虫歯予防に取り組むことが大切です。

そこで今回は、初めて受診するタイミングや乳歯の虫歯リスク、歯科医院へ行くメリット、虫歯予防のためにできることを紹介します。お子さまの「初めての歯医者」についてお悩みの方は、是非とも参考にしてください。

小児歯科

初めての歯医者さんはいつ頃?

初めての歯医者を受診する時期は、歯が生えるタイミングの生後6ヶ月頃がよいでしょう。

個人差はありますが、生後6ヶ月頃から下の前歯が生え始め、その後に前歯、奥歯と順番に生えます。
虫歯のリスクは、歯が生え始めたときから始まります。

離乳食や飲み物、生活環境、歯磨きなどによって、お口の中の環境は左右され、虫歯のリスクもそれぞれ異なります。1歳児健診や3歳児健診で、すでに虫歯ができているお子さまもいます。
早い段階から、歯医者で適切な歯磨きや食生活についての指導を受け、実践していくことが今後の虫歯予防へつながります。

乳歯の虫歯リスク

歯が生え始めたときから、虫歯になる可能性はあります。
さらに、乳歯は虫歯の進行が早いので、日常生活での適切な歯磨きや食生活に気をつけなければいけません。
虫歯の進行が早い理由と虫歯になる原因について紹介します。

乳歯は虫歯の進行が早い

乳歯の虫歯の進行が早い理由は、永久歯に比べて歯がやわらかいことと、歯の厚みが薄いことです。

乳歯は石灰化が進んでいないため、歯質がやわらかく、虫歯菌が作り出す酸に溶けやすい状態です。石灰化とは、カルシウムが沈着する現象をいい、石灰化が完全に進むまでに2〜4年(※)かかります。

また、歯の厚みは永久歯に比べて半分ほどしかありません。歯の表面には硬い「エナメル質」があります。その下に「象牙質(ぞうげしつ)」と呼ばれる層があり、象牙質の中に神経があります。乳歯のエナメル質と象牙質は厚みがないため、虫歯が進行するとすぐに神経にまで達してしまいます。

引用元:子供のむし歯の特徴と有病状況(厚生労働省e-ヘルスネット)

乳歯が虫歯になる原因

乳歯が虫歯になってしまう原因は次のとおりです。

生まれたばかりのお子さまには、虫歯菌はいません。
お子さまのお口の中に虫歯菌が発生してしまうのは、周囲の人から感染すると考えられています。

虫歯菌は糖分をエサにして歯を溶かす酸を作り出します。糖分が含まれている食べ物やジュースが口腔内に付着し、適切な歯磨きができなければ、虫歯菌が増殖します。
また時間を決めずに飲食すると、お口の中が常に酸性に傾いてしまい、歯が溶けている状態が続きます。
乳歯はやわらかくて酸に溶けやすく、歯に厚みがないので、あっという間に虫歯が進行してしまうのです。

年齢別の注意点,予防方法

早くに歯医者さんデビューするメリット

早くから歯科医院を受診すると次のようなメリットがあります。

1. 正しい歯磨きの指導を受けられる
2. 虫歯やお口の問題に気づける
3. 歯医者への苦手意識をなくせる


順番に説明します。

1:正しい歯磨きの指導を受けられる

歯が生え始めたときから、歯磨きは必要です。
離乳食がすすみ歯が少しずつ増えると、お口の中には食べ物が残りやすくなります。虫歯予防のためには、適切な歯磨きは欠かせません。

歯科医院で歯磨き方法や使用する歯ブラシなどのアドバイスを受けると、親御さまが正しい歯磨きをできるようになります。そのため、お子さまの歯磨きに自信を持って取り組めるようになるでしょう。

2:虫歯やお口の問題に気づける

乳歯の虫歯は目立ちにくく、すぐには気づきません。乳歯の初期虫歯は、黒くなるのではなく、歯の表面が白く濁ったようになります。早い段階で虫歯を見つけられると、重症化する前に対処できます。

また、歯並びを悪くする癖はないか、あごに問題はないかなど、歯並びに影響するような問題がある場合の早期発見につながります。

3:歯医者への苦手意識をなくせる

早くから歯科医院へ通うと苦手意識を低減できます。
お子さまが初めて歯科医院へ訪れたときに虫歯治療をしようとすると拒絶反応を起こし、すぐに治療を進めることが難しいかもしれません。

虫歯が重症化してからの受診では、治療に痛みを伴うため歯科医院が怖い場所になってしまいます。その経験から、大人になっても歯科医院に対するネガティブな感情は、強いままとなるでしょう。

歯科医院受診は、痛みのない定期検診や予防歯科でネガティブなイメージを持たせず、通い慣れることが大切です。通い始めたときは、慣れない場所で知らない人に会うため、不安が強く拒否する傾向にあります。
しかし回数を重ね、少しずつ歯科医師、スタッフに慣れると、歯科医院を怖い場所だと感じないようになります。
そして診療室の椅子に一人で座れるようになり、自分で口を開けられるようになります。

虫歯ができたらどうなるの?

万が一虫歯になってしまった場合、お子さまが1〜2歳では、虫歯を削って詰めるような治療を進めることは難しくなります。そのため、予防処置であるフッ素塗布などを行います。

フッ素には、虫歯菌の活動を弱める効果や歯を強くする効果、酸で溶けた歯の修復を助ける働きがあります。フッ素は、虫歯予防だけではなく、初期の虫歯にも効果的です。

個人差はありますが、コミュニケーションが取れるようになると、3歳前後で虫歯治療を進められるようになります。虫歯が進行している場合は積極的な治療が必要ですが、初期虫歯の場合は、フッ素塗布を行います。

歯の生え変わりと小児の虫歯治療

虫歯にならないためにできること

乳歯は虫歯になると、すぐに進行します。
そのため、虫歯にならないための予防策に日頃から取り組むと良いでしょう。
虫歯予防のポイントは次の6つです。

1. 虫歯の原因菌の感染に気をつける
2. 食後の歯磨き
3. 糖分の摂取量に気をつける
4. ダラダラ食べない
5. フッ素で歯質を強化する
6. 定期的に歯科医院を受診する


一つずつ説明します。

1:虫歯の原因菌の感染に気をつける

無菌状態の赤ちゃんのお口の中に虫歯菌が発生してしまうのは、周りの人から感染するといわれています。
他の人と同じ箸を使用してご飯を食べさせることやキスするなどの行動により、お子さまのお口の中に虫歯菌が感染してしまいます。
食事に使用する箸は分けるなど、感染しないように工夫しましょう。

2:食後の歯磨き

乳食が始まってからは、お口の中に食べ物が残りやすいので、丁寧に歯を磨きましょう。また、毎食後の歯磨きの習慣化が大切です。

奥歯が生えてくると、歯磨きが難しくなります。奥歯の溝が深いため、歯ブラシが当たりにくく汚れが残りやすいからです。
毎食後の丁寧な歯磨きで、汚れを取り除きましょう。
歯と歯の間にも汚れが残りやすいので、子供用のデンタルフロスなどの併用もおすすめです。

3:糖分の摂取量に気をつける

虫歯菌の大好物である糖分の摂取に気をつけましょう。
お子さまの成長とともに摂取する食べ物や飲み物のバリエーションが増え、自然に糖分の摂取量も増えます。
おやつやジュースも摂取するようになるので、虫歯リスクが高まります。糖分の摂取量をコントロールしましょう。

4:ダラダラ食べない

お口の中は中性に保たれていますが、飲食すると酸性に傾きます。酸性に傾いている間は、歯の表面からカルシウムなどのミネラルが少しずつ溶けている状態です。これを脱灰(だっかい)といいます。

食後、おおよそ30分で唾液の成分によって酸性から中性に戻り、溶けた歯が修復されています。この現象を再石灰化といいます。

再石灰化によって歯は修復されますが、時間を決めずにダラダラ食べると、お口の中が酸性の状態が続いてしまい、脱灰が進んで再石灰化が促されません。虫歯は脱灰から始まります。食事や間食は時間を決めて、お口の中に食べ物がない時間帯をしっかり作りましょう。

5:フッ素で歯質を強化する

フッ素は、虫歯予防に効果的です。乳歯は大人の歯に比べてやわらかいため虫歯になりやすいですが、その反面フッ素を歯に吸収しやすいメリットがあります。フッ素塗布を継続的に行うことで、虫歯に負けない強い歯を作ります。

フッ素は歯が生え始めた頃から使用できます。自宅で使用する低濃度のフッ素の歯磨剤と、歯科医院のみ扱える高濃度のフッ素塗布を継続的に行うとより効果を発揮します。

自宅で使用するフッ素入り歯磨剤の濃度や使用量は、年齢によって異なります。歯が生え始めてから2歳までの濃度は900〜1000ppml、使用量は米粒程度(1〜2mm程度)です。
フッ素の使用方法について心配な方は、歯科医院で相談しましょう。

引用元:う蝕予防のためのフッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法2023年版(日本口腔衛生学会・日本小児歯科学会・日本歯科保存学会・日本老年歯科医学会)

6:定期的に歯科医院を受診する

虫歯予防のためには、定期的に歯科医院を受診しましょう。日常的に正しい歯磨きができるようになるには、歯科医院で正しい歯磨き方法を教えてもらうことが近道です。
そして定期的な高濃度のフッ素塗布と、乳歯列が完成する4歳前後からはシーラントをするとよいでしょう。

シーラントとは、虫歯になりやすい奥歯の溝を歯科用樹脂で物理的に埋めることです。シーラント材にはフッ素も含まれていて、虫歯予防に効果的です。
歯科医師と相談しながら、お子さまの成長スピードに合わせた虫歯予防をしていきましょう。

小児の虫歯予防

まとめ

お子さまの「初めての歯医者」は、歯が生え始めたときの生後6ヶ月頃です。「早すぎるのでは?」と感じる方もいるかもしれませんが、この時期から虫歯になる可能性があります。乳歯の虫歯はわかりにくく、進行が早いので、親御さまが気付いたときには虫歯が進行しているケースもあります。

まずは、お子さまが歯科医院に少しずつ慣れていくことが大切です。歯科医師や歯科衛生士と連携しながら、虫歯のないお口を目指して予防に取り組みましょう。

今すぐ予約したい方
03-3505-4618電話受付9〜19時半(土日は17:30まで)
3日以降のご予約
WEBから予約24時間受け付けております。

麻布十番歯科・矯正歯科は
痛みに配慮した、
コミュニケーションにあふれる歯医者です。

診療時間
9:00〜13:00 -
14:00〜19:30 - - -
14:00〜17:30 - - - - -

※平日最終受付は19:00まで
※土日の最終受付は17:00まで
[休診日]水曜・祝日

AED
TEL:03-3505-4618
地図

〒106-0044 東京都港区東麻布3-8-8 明商ビル1F
大江戸線 麻布十番駅 6番出口より徒歩10秒
南北線 麻布十番駅 6番出口より徒歩10秒
Google マップを開く >