左上の親知らずですが、真っ直ぐはえています。
口腔内では大きな虫歯になっていましたので、抜歯の適応となります。
はじめに
親知らずが虫歯になってしまったらどうしたら良いのでしょうか。いくつかのシチュエーションで分類しましたので、今後の治療の参考にしていただければと思います。
しっかり噛んでいる親知らず
しっかり噛んでいる親知らずが虫歯になってしまった場合は、虫歯治療がファーストチョイスになります。虫歯治療が難しいくらいに進行してしまっている虫歯であれば、抜歯の適応になります。
親知らずの虫歯の治療としては、
- 1、非常に虫歯が小さい場合はプラスチックを詰める治療
- 2、虫歯の範囲が広い場合は、インレーというつめ物を入れる治療
- 3、虫歯が神経まで達しており、どうしても残す必要がある場合は神経治療を行った後にかぶせ物をいれる治療となります。
3で、神経治療が行えないような根の形の親知らずや、器具が届かないようなはえ方をしてしまっている親知らずに関しては抜歯の適応となりますので、必ずしも行える治療ではありません。
虫歯の治療について噛み合わせのない親知らず
噛み合わせのない親知らずが虫歯になってしまった場合は基本的には抜歯の適応となります。
ただし、予後の悪そうな歯が他部位であり、親知らずは移植歯として使えそうな場合は、抜歯せずに残しておくこともあります。
全体を見て抜くかどうかを決めていくのが良いでしょう。
ドナー歯としては、単純な根の形をしていること、真っ直ぐはえていること、虫歯でボロボロではないことが条件としてありますので、適宜条件に即しているかをみていきます。
症例
症例01
症例02
上顎はしっかり親知らずがはえています。下顎は右側は(青色)しっかりはえていますが、虫歯になっています。下顎の左側(赤色)は斜めにはえています。またこちらも虫歯になっています。
この場合、右側上下は残して、左側上下は抜くことがファーストチョイスになります。しかし、左上の6番目の歯(緑色)は根の治療をしており、虫歯にもなっていそうですので、左上の親知らずは移植歯として残しておいても良いという判断になります。
もちろん、患者様が移植は考えてなく、抜歯をしたいということであれば、抜歯を行います。
まとめ
親知らずが虫歯になってしまった場合は、残して治療するのか、それとも抜歯したほうが良いのかはシチュエーションで変わってきます。
親知らずを残した方が良い場合でも、歯磨きが苦手であれば抜いた方がいいこともあります。人それぞれで抜いた方が良いのかそうでないのかが変わってきます。
まずは歯科医師としっかり相談して、その是非を決めていくのが良いでしょう。